
2016-10-05資産について 美容室の社長が語る
北海道からブログの更新です。
沖縄にいるはずが・・・
北海道。
っていっても満喫していますが(笑)
今回は資産の話だから興味ある人は読んでねー
今回は資産についての考え方。
この辺りは高校が商業高校だっただけに…
あの時代の知識が役に立ち、ちょっと嬉しい。
簿記を勉強しててよかったー
と、思います
(笑)
多くの経営者の行動で
1つアドバイスしたいことがあります。
それは、『資産つくり』です。
今のあなたの行動は…
収入に繋がる行動なのか?
資産に繋がる行動なのか?
これは非常に大事かと。
簡単な特性でいうと…
収入は使えばなくなるもの。
例えば、新規集客や短期売上とか給与とかはざっくり…収入です。
資産は使っても減らないものです。
例えば、顧客リストや親友や生涯顧客や仲間や固定収入などは、資産ですよね。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、
ざっくりとイメージしていただければ、よいかと。
収入つくりた資産つくりだと、
資産つくりの方が時間がかかります。
ですので、資産つくりにウェートをおくことをオススメします。
実質的には、収入つくりを作りながら効率よく資産つくりをしていくのが大事であり、大切かと。この話は話すと長くなるので、また時間があるときに…
そこで、資産とかの記事を書いていたら…
不動産について書きたくなったので
専門外ではありますが…
今回は不動産トークをします。
不動産といえば、持ち家や戸建て、マンションまた、賃貸物件があります。
何がよいか?などは、どこのエリアなのか?
頭金はいくらなのか?とか
経済状況によるので一概には
いえませんが…
たとえば、マンションは所有していても
管理費・修繕積立金に固定資産税などのコストは当然かかります。
戸建てにしても定期的な修繕費は必要ですよね?
マンションの場合、管理費・修繕積立金だけで毎月約2万円かかることを考えれば、
お得な賃貸物件の部屋を家賃3~4万円で借りたほうがトクなのは間違いないはずです。
資産にはなりませんが…
賃貸の場合は、固定資産税も修繕費も管理費も必要ありません。
さらに、空き部屋は年々増える一方だから、更新ごとに安い部屋に越したとしても…
頭金に500万円出し、さらに毎月10万円の住宅ローンを35年間払い続ける生活と比べると、
どちらが豊かかイメージしてみてほしいと思う。
いくら「素晴らしい家」を手に入れても、
可処分所得が低いカツカツの生活では、
楽しさも半減するはずです。
その分のお金で旅行でもしたほうが
楽しいではないか?とすら思います。
価値感の違いもあるので、一概にはいえませんが…
バブル期に流行した別荘でも。
何百万、何千万円の別荘を買って
維持に苦労するより、一泊何万円の旅館に何泊したほうがお得なのではないだろうか?
維持費も固定資産税も修繕費もかかりません。
不動産は不動産で…
その道のプロがいますので
興味のある方は、ご紹介いたします。
話聞くだけでも面白いしね。
戦前までは、借家が当たり前だった日本。
今は…当たり前のように
結婚して子供をつくって…家を建てるが
当たり前になってるけど…
私たちの周りでは、既に当たり前ではありませんが…
自分のライフワークや将来のビジョンに照らし合わせて、自分自身で考えてるみる必要性はあると思います。
今、自分がとってる行動は
収入つくりなのか?
資産つくりなのか?もとても大切なことです。
是非、資産つくりをしていきましょう。
私は、一生賃貸派です(笑)
さぁー
明日、飛行機で戻ります。
ではではー
今回も北海道は食の旅でした。プラス卓球。
小樽のナイトクルーズもよかったです。
…寒いけど。
iPhoneから送信